11月15日 11月23日  
更新日

2003年11月7日

余市水揚状況

◆余市市場11月7日の水揚げです。

時化ぎみだった為か、大謀の網おこしが休みでした。

赤ガレイ40〜60cmが約300枚、アサバ35〜50cmが約250枚、

真ダラ40cm〜1mが約1,000匹、ギスカジカ40〜65cmが20匹、

宗八30cm前後が約200枚、ヤナギノマイ30cm前後が約20匹、

スルメイカ20〜25入が約500箱、助宗40〜60cmが約60匹。

船釣り情報

 サケ = 八雲町 東野漁港 宗栄丸(板木船長01376-6-2869) 11月7日の釣果:余市町にお住まいの方が本日行って来られて情報をいただきました。宗栄丸さんの僚船に乗ったそうです。10人乗船し夜明け前に出港。時化ぎみな上に潮が速かったそうです。サケの跳ねが少なくてあまり良い日では無かったそうです。船中で6匹。大きさもイマイチで3kg〜5kgぐらいだったそうです。魚はブナが少し入っていたそうですが、噴火湾のサケは身が赤く美味しいものが多いです。今日、比較的釣れたルアーは50g〜60gのスプーンで、細長いタイプで色は赤だったそうです。餌はカツオの短冊と紅イカ。まだまだこれからが本番だと思われます。

◆11月7日は積丹半島一帯の遊漁船は、時化ぎみのために出港しませんでした。

 真ダラ = 余別港の 広栄丸(広和船長0135−46−5174)11月6日の釣果:6名乗船。川白沖の水深130m〜150mで。タラは1人2匹〜3匹。大きさは60cm〜80cm。タラシャクリは銅パイプ製の200〜250号を使用。シャクリの針に付けたタコベイトは、茶色かピンクが比較的良かったそうです。潮が悪くイマイチの釣果だったそうです。今日のお客さんはタラを釣りたい方ばかりで、胴突き仕掛でヤナギノマイ狙いはしなかったそうです。タチ(白子)が入っているものが多く、タチもかなり大きくなったそうです。

 真ダラ・助宗 = 川白港の 吉勝丸(森船長0135−77−6049)11月6日の釣果:5名乗船。前浜沖の水深150m前後で。タラは1人2匹〜6匹。大きさは70cm〜1m。タラシャクリは銅パイプ製の250号を使用。シャクリの針に付けたタコベイトは、ピンクが良かったそうです。ヤナギノマイは食いが悪く釣れなかったそうです。助宗の25cm〜35cmが、胴突き仕掛1人10匹〜15匹釣れたそうです。大きなタチが入っているものばかりだったそうです。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

◆11月4日も積丹半島一帯の遊漁船は出港できませんでした。時化続きで困ります。

◆11月3日も西積丹側は時化ぎみで、遊漁船は出港できませんでした。

 ヒラメ = 余市港の 善宝丸(永倉船長0135−22−4638)11月3日の釣果:6人乗船。余市前浜から忍路沖にかけての水深30m前後で。6枚、5枚、5枚、4枚、3枚、0枚。大きさ40cm前後。餌はオオナゴ。潮が速い日で、600gのバケの方が良かったそうです。バケの色はオレンジミラーと白が良かったそうです。

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)11月3日の釣果:5名乗船。前浜から白岩沖にかけての水深35m前後で。全員(5人)で18枚(7枚,4枚,3枚,3枚,1枚)。大きさは、37〜40cm未満が6枚、40〜42cmが5枚、45〜48cmが5枚、50cmが2枚でした。今日は風がとても強くバケは500gよりは600gが良かったそうです。色は赤とシェル貼りが比較的良かったそうです。餌はオオナゴ。午前8時から午前10時までの間が良かったそうです。餌はオオナゴ。

 真ゾイ・ガヤ = 余市港の 白龍丸(成田船長0135−22−5168)11月3日の釣果:3人乗船。シリパ沖の水深37m前後で。真ゾイ1人2匹〜4匹、大きさは30cm前後。餌はオオナゴ。ガヤは1人10匹〜14匹。大きさは27cm〜30cm。潮が速くて良くなかったそうです。真ダラ狙いで水深100m前後の場所までいって、50cm前後を1人2匹〜3匹。真ダラも潮が速くて良くなかった。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

◆11月2日は西積丹側(神恵内、川白)と、余別、日司の各港は時化ぎみで遊漁船は出港できませんでした。東積丹側の各港からは、いろんな釣りもので出港しましたが、潮が悪くどの魚も食いが悪い感じで、釣果は良くありませんでした。

11月2日:幌武意港の栄久丸(加藤船長)はタラ釣りだったのですが、時化ていたので、いつもの深さまで行けずに水深80m〜90mで釣りましたが、タラは全くダメ、ホッケすら食わなくて、場所を替えてガヤが少し釣れただけだったそうです。美国港の仁政丸も、やはりタラ狙いで余市タラ場(水深140m)で釣ったのですが、タラはさっぱり。小さいホッケが少し釣れただけだったそうです。場所を替えてガヤ釣りをしたそうですが、ガヤも反応は有るものの食ってこなかったそうです。    ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)11月2日の釣果:3名乗船。前浜の水深27m〜30mで。全員(3人)で12枚(7枚,3枚,2枚)。大きさは、37cm〜40cm。バケは500g、色は最近当たっている白やピンクを使ったそうです。餌はオオナゴ。前日が良かっただけにお客さんも好釣果を期待したそうですが、少し残念でした。

 真ガレイ・ガヤ = 余市港の たか丸(佐京船長0135−22−5015)11月2日の釣果:4名乗船真ガレイは前浜の水深約50mで1人20〜30枚、大きさは20cm~30cm。両天秤仕掛けとゆらゆら天秤仕掛けで釣ったそうです。黒ガシラの35cm前後が1人1〜2枚釣れたそうです。ガヤは1人30匹前後、大きさは20cm〜28cm真ゾイは30cm前後が全員で10匹。アブラコは45〜50cmが全員で4匹。ソイ、ガヤ、アブラコは水深55m前後で釣ったそうです。真ガレイはイソメ、その他はオオナゴの餌で。 船長が2枚潮で食いが悪かったと、おっしゃってました。

川白の吉勝丸(森船長)が時化続きで困るとおっしゃってました。10月31日にお客さんを乗せて、イカ釣りに出たそうで、水深120〜130mの辺りで、入れ食いで1人200パイ〜300パイ釣れたそうです。大きさも大きめで、20パイ入り以上がほとんどだったそうです。長針を使ったそうです。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)11月1日の釣果:4名乗船。前浜から忍路沖にかけての水深27m〜35mで。全員(4人)で32枚(7枚,7枚,7枚,11枚)。大きさは、37cm〜38cmが5枚、40〜44cmがほとんどで、最大は54cmでした。バケは500g、色は白やピンクが比較的良かったそうです。餌はオオナゴ。

 タラ・ヤナギノマイ =余市白岩港の 白龍丸(成田船長0135-22-5168) 11月1日の釣果:6名乗船。余市タラ場の水深130m〜140mで、タラ船中で8匹、大きさは60cm〜80cmヤナギノマイは1人6匹〜8匹、大きさは20cm〜30cm。タラはタラシャクリ200号〜250号(銅パイプもステンパイプも共に釣れたそうです)を使用。ヤナギノマイは、白またはピンクフラッシャーの付いた胴突き仕掛け針15号に、紅イカを付けて釣ったそうです。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 タラ・ヤナギノマイ = 余別港の 広栄丸(広和船長0135−46−5174)10月31日の釣果:6名乗船。川白沖の水深130m〜150mで。タラは1人1匹〜5匹(全員で約15匹)。大きさは50cm〜60cm。タラシャクリは銅の200〜250号を使用。潮が速くイマイチの釣果だったと船長がおっしゃってました。ヤナギノマイは1人5匹〜20匹。大きさは25cm〜30cm。白フラッシャー付きの15号針の胴突き仕掛けに、餌は紅イカが食いが良かったそうです。

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)10月31日の釣果:5名乗船。白岩沖から前浜の沖にかけての水深45m前後で。全員(5人)で25枚(一人当たり3枚〜6枚)。大きさは、38cm〜44cmがほとんどで、50cmと60cmが各1枚。バケは500g、白や明るい色のバケ比較的良かったそうです。餌はオオナゴ。早朝は潮が速すぎて釣れなかったが、午前9時を回ってから釣れだしたそうです。久々の60cmでした。

 タラ = 幌武意港の 栄久丸(加藤船長0135−45−6176)10月31日の釣果:3名乗船。カムチャッカ根の水深150m〜160mで。全員(3人)で6匹。大きさは、50cm〜70cm。タラシャクリは銅の200号を使用。胴突き仕掛けは使わなかったそうです。潮も速かったそうですが、魚の食いが悪く、バラシが多かったそうです。

◆10月30日は遊漁船の情報はありませんでした。出港した船はほとんど無いと思います。

 〈トップへ戻る〉

投げ釣り情報

 アブラコ・砂ガレイ = 余市港 中防波堤 11月7日の釣果:最初の角に午前6時過ぎに入った人が、午前8時頃までに、1人でアブラコの30cm砂ガレイの25cmを1匹ずつ釣りました。餌はイソメ。

 カジカ・ハチガラ = 余市潮見町海岸 11月2日の釣果:出足平漁港横の旧道から投げて、1日の午後8時から2日の午前4時頃までの釣果で、2人で入釣し、1人はカジカの32cm,33cmを各1匹ハチガラ28cmを1匹。もう1人は、カジカの33cmを1匹、ハチガラ30cmを1匹餌はサンマとイカゴロ。潮が引きっぱなしで、釣れる気がしなかったとおっしゃってました。

 アブラコ・黒ゾイ = 大森海岸 11月2日の釣果:2日午前0時から午前8時頃までの釣果で、1人でアブラコ30cm〜50cmを5匹クロゾイ30cm前後を8匹餌はイソメ。

 アブラコ = 余市港 中防波堤 11月2日の釣果先端に午前11時過ぎに入った人が、午後1時30分まで釣って、1人でアブラコ25cm〜30cm4匹。餌はイソメ。

 アブラコ・黒ガシラその他 = 余市港 中防波堤 11月1日の釣果中防波堤最初の角から次の曲がりまでの場所で、外海側に投げて、31日午後9時とか午後11時頃から1日の朝までの釣果で、1人あたりアブラコ20cm〜30cmを1匹〜2匹クロゾイ20cm〜25cmを2匹〜3匹、黒ガシラ25cm〜28cmを0枚〜2枚ホッケの30cmを1匹釣った人が1人いました。餌はイソメ。

 〈トップへ戻る〉

港・防波堤の釣り

 アブラコ = 余市港 中防波堤 11月6日の釣果最初の角に午前4時半頃に入った人が、午前9時過ぎまで釣って、1人でアブラコ35cmと40cm各1匹。ブラーにイソメを付けて足元で釣ったそうです。

 豆イカのウキ釣り = 小樽港厩岸壁 11月3日の釣果:午前6時頃から午前9時頃までの釣果で、1人で胴長10cm〜12cmを24匹ハイ。 豆イカ用の小さめの針の仕掛けに、チカを付けて釣ったそうです。最近夕方にも釣れた事もあるそうです。

 マイカのウキ釣り = 兜千畳敷岩海岸 11月2日夜の釣果:ほぼ先端で、2日午後8時から午後11時頃までの釣果で、1人で胴長25cm前後を12匹ハイ。隣の人も10匹ほど釣ったようだったとおっしゃってました。午後11時過ぎから波が出て来て、危ない感じになったので止めたそうです。テーラータイプのイカ針を使ったウキ釣り。緑色の点滅ライトも使ったそうです。

 真イワシ = 岩内港フェリー埠頭 11月2日の釣果:午後6時頃から午後9時頃までの間が入れ食いになったそうです。真イワシの20cm〜25cm前後が、1人50匹〜200匹。 5号〜6号針の皮付きサビキ仕掛けを使ったそうです。発電機を使ってライトで寄せたのが良かった。20cm前後の小サバも少し混じったそうです。

 チカ = 余市港 11月3日の釣果: 午後1時頃に見にいきましたら、製氷工場のまわりでは、1人10匹〜30匹。大きさは10cm〜15cm。 2.5号針のスピード仕掛で釣れていました。餌は赤アミ。余市港の梅川側では、10cm〜15cmが1人20匹〜60匹釣れていました。こちらもスピード仕掛に赤アミを付けて。

 チカ = 余市港 11月2日の釣果: 午後1時頃に見にいきましたら、製氷工場のまわりでは、1人10匹〜100匹。大きさは10cm〜17cm。 2.5号〜3号針のスピード仕掛で釣れていました。餌は赤アミ。余市港の梅川側では、10cm〜15cmが1人20匹〜80匹釣れていました。こちらもスピード仕掛に赤アミを付けて。漁組市場前では、1人20匹〜40匹、大きさは10cm〜13cmでした。ここもスピード仕掛けに赤アミ付けでした。

 水イカか真イカか? = 古平港 11月1:夜8時頃、遊漁船乗り場周辺で、ソイ釣りをしていた人が、10匹ぐらいのイカの群れが目の前を泳いでいくのを2回目撃したそうです。イカ釣りの仕掛けを買いに来てました。イカの種類は判別つかなかったそうです。

 チカ・ニシン = 余市港 11月1日の釣果: 製氷工場の裏側で、午前6時頃から午前8時までに、チカ釣りの人たちのスピード仕掛けに、16cm~18cmのニシンの子がポツポツ、チカに混じって釣れました(ニシンは1人5匹〜10匹)。その後日中にかけては、ほとんどニシンは釣れなかったそうです。お昼過ぎに見にいったら、チカは1人20匹〜50匹。大きさは10cm〜15cm、たまに18cm。 ほとんどの人は2.5号針のスピード仕掛で釣っていましたが、針1本のウキ釣りの人の方が多く釣っていました。餌は赤アミ。/余市港の梅川側では、午前8時頃から午後1時頃までの釣果で、10cm〜15cmを1人20匹〜30匹釣っていました。今日はイマイチの釣果でした。

 小サバ・イワシ = 岩内港フェリー埠頭 10月31日の釣果:日中はさっぱり釣れなかったが、夕方午後4時半頃、小サバと真イワシの群れが入って来て釣れだした。25cm前後の真イワシと、20cm〜25cmの小サバが混ざりで、1人15匹〜25匹。 6号〜7号針のサビキ仕掛けを遠投して、リールの早巻きで釣ったそうです。しかし、30分ぐらいしたら群れがどこかへ行ったのか、ぴったりと止まったそうです。

 チカ・小サバ = 余市港 10月30日の釣果: 製氷工場のまわりで、午前8時頃から午後1時までに、1人40匹〜50匹。大きさは10cm〜15cm。 2.5号針のスピード仕掛で釣っていました。餌は赤アミ。余市港の梅川側では、午前9時頃から午後1時頃までの釣果で、10cm前後の小型を1人20匹前後釣れていました。このチカを釣っている場所の並びでガードレールの有るところで、朝5時半から午前7時頃までに20cm前後小サバを1人で30匹釣った人がいました。針1本のウキ釣りで釣りました。余市河口港でもチカ釣りの人に小サバが少し釣れていました。

 〈トップへ戻る〉

渓流の釣り情報

 ヤマメ・岩魚 = 尻別川支流 11月2日の釣果:ニセコ町のワイス温泉の前を流れる川(川名は本人も知らず)で、午前8時に入釣し午後2時まで釣って、ヤマメ15cm〜23cmを約20匹岩魚15cm〜25cmを約10匹。いつも入る川だそうで、ポイントもほぼ同じだったそうですが、岩魚が多く釣れる事がほとんどなのに、今日は逆になったとおっしゃってました。餌はぶどう虫。

 〈トップへ戻る〉

ルアーフィッシング

 小サバ = 余市港 11月7日の釣果: お昼過ぎに、アブラコかソイでも釣ろうと思って南防波堤の梅川側の右角に入った人が、25cmの小サバをグラスミノーLのウルメで釣って来ました。2.5gのジグヘッドを使ったそうです。

 クロゾイ = 余市港 11月6日夜の釣果: 港内市場前で、午後8時から午後9時まで釣って、クロゾイの20cm〜25cmを11匹。ワームは、グラスミノーLのカタクチとウルメを使ったそうです。2.5gのジグヘッドを使ったそうです。そのあと梅川側(外海側)に移って30分間ぐらい釣って、20cm前後を5匹。こちらでは、グラスミノーMの夜光で釣れたそうです。

 海アメ = 積丹町 野塚海岸 11月3日の釣果:駐車場下の砂浜で、午前8時から午前11時までの釣果。2人で入釣し、1人は30cm〜50cmを5匹。ルアーは メガバスX-80SWのカラー05F3(ブルー)で釣ったそうです。もう1人は、14gのジグで30〜40cmを4匹。全てリリースしたそうです。他にバラシも2〜3回あったそうです。去年も11月3日に良い情報を聞きましたが、今年も同じになりました。 

 クロゾイ = 古平港 11月3日の釣果: 遊漁船乗り場の周りで、2日午後8時から3日の午前7時まで釣って、クロゾイの15cm〜25cmを15匹。ワームは、いろいろ使ったそうですが、2インチから3インチの夜光入りが反応が良かったそうです。ジグヘッドは 3.5g〜5gを使ったそうです。午後11時過ぎから午前3時までの間が良く釣れたそうです。

 海アメ = 島牧村江ノ島海岸 赤灯前 11月2日の釣果:午前7時半頃、遠投して遠掛かりで2匹釣れたそうです。大きさは、30cmと40cmだったそうです。使ったルアーは、P-Boy Jig バーチカルタイプの手作りした、75gと80gのジグだったそうです。

 海アメ = 積丹町 野塚海岸 11月2日の釣果:駐車場下の砂浜で、午前6時に2人で釣り開始。午前8時までやってみたそうですが、当たりも無かったそうです。他に2人が釣っていたそうですが、その2人も釣れてなかったそうです。その後、入舸漁港に移動して釣ってみましたが、ここでも海アメの姿は無かったそうです。 /余市漁港で先週当店職員が、20cm前後の海に降りたばかりと思われる茶色っぽいアメマスの20匹ぐらいの群れが、内防の外側をゆっくりと泳いで行くのを見て来ました。もう間もなく海でも釣れだすものと思われます。

 クロゾイ = 余市港 10月31日の釣果: 南防波堤先端(白灯台そば)で、午後8時前から午後9時半まで釣って、クロゾイの20cm〜26cmを13匹。ワームは、グラスミノーMカタクチ、グラスミノーLチカチカ室蘭、チョークシャッド#321、などを使ったそうです。3.5gのジグヘッドを使ったそうです。

 岩魚 = 珊内川 10月26日の釣果:具体的なポイントは伏せるという約束で、釣果を教えてくれました。30cm〜40cmの岩魚を3匹。ルアーは5cm〜7cmのミノー、フローティングもシンキングも使ったそうです。前回、雨降り後の良いタイミングで入釣した時に、50cm弱を釣ったそうです。この方は全てリリースする方です。

 クロゾイ = 余市河口港 10月30日の釣果:港内で午前3時から午前5時半まで釣って、クロゾイの23cm〜28cmを約20匹(25cm以上をキープしたそうです)釣った人がいました。左の写真がその釣果です。いろんなタイプのワームで釣ったそうですが、夜光入りのグラブタイプは反応が悪かったそうです。いつも見せられて、スレていたのかもしれません。ジグヘッドは5gを主に使ったそうです。また、最近は夕方よりも夜中から朝にかけての方が、良型が釣れるとおっしゃってました。

 〈トップへ戻る〉

サケ釣り
 
フライフィッシング

 〈トップへ戻る〉

ホッケウキ釣り情報

 兜岬海岸 11月2日の釣果石田 恒幸さんからご自分の釣果をメールでいただきました。本当にありがとうございました。【以下は引用です】午前6時頃、兜岬基部左側に3人で入釣。すぐ撒き餌を撒きはじめましたが、午前7時30分頃ようやく小さな群れが寄って来たようで、10匹がバタバタと釣れたそうです。しかしその後はピッタリと止まったそうです。その後も撒き餌を撒き続けましたが、9時半頃撒き餌が切れて終了、したそうです。今秋シーズンの釣果第1号かもしれませんね(?)。 ついに兜にもホッケが来ました!! これからは日増しに釣れてくるでしょう。

 大森海岸 11月2日の釣果:夜明けからウキ釣りで入っていた人が約10人いたそうですが、午前8時頃までは全く釣れなかったそうです。風が強くなり波も高くなったので、やめて帰って来たとおっしゃってました。その後もネバッてお昼頃まで釣っていた人が教えてくれましたのは、15人ぐらいに釣り人が増えたそうですが、全体で3匹釣れるのを見たそうです。大きさが25cm前後と小さめだったようだとおっしゃってました。ただ、撒き餌をあまり打たない人が多かったそうで、みんなでもう少しずつでも撒けば、もっと寄って来たんじゃないかな?とも、おっしゃってました。

 大森海岸 11月1日の釣果:夜明けから少しの間だけしか釣りが出来なかったそうです。風が強くなり、波も高くなったそうです。まだ人も少なかったそうです。帰りに当店に立ち寄っていただいた方が1匹(30cmぐらい)釣ったそうですが、ほかの人達は全然釣れなかったそうです。だだ、余別に住んでいる人から伺ったのですが、余別沖のホッケの網で結構な数が獲れはじめたそうで、毎年この網に掛かりはじめると 間もなく 磯でも釣れはじめる のだとおっしゃってました。

 〈トップへ戻る〉


ProShopKAWAGUCHI.comのサイトに掲載の記事・画像(写真、図表を含む)を無断で転載したり、2次利用する

事を禁じます。当サイトの著作権は、(有)プロショップかわぐち もしくは 情報(写真など)提供者 にあります。

Copyright©2002 ProShopKAWAGUCHI co.ltd. all right reserved.